mia-0309 | ページ 13 | ミーア
🎉ミーアとの暮らしSNS投稿キャンペーン開催中! 顔パネルもしくはAmazonギフト券を投稿者全員にプレゼント🎁

mia-0309

開発ストーリー

ミーアのデザインが出来上がるまで:量産も見据えて

ミーアの本体のデザインは、初期は私が試行錯誤しながら3Dプリンターで印刷をしていたのですが、なかなか可愛いデザインにならず、 途中で限界を感じていました。今回は、稲田さんにミーアのデザインでこだわられたところや、 量産を見据えた筐体設計などを伺いました。
開発ストーリー

はじめての本格的な電子回路設計に苦戦

皆さん、 こんにちは。 ミーア、開発者の吉永です。 前回こちらの記事で、ミーア開発のきっかけに関して記載しました。 今回は実際にハードウェアを開発するにあたり、苦労した電子回路の設計について記載したいと思います。 まず何から勉強をすれば、、...
開発ストーリー

ミーア開発のきっかけ

皆さん、こんにちは。ミーア開発者の吉永です。 今回は、ミーアを 開発しようと思ったきっかけに関して記載したいと思います。 訪問診療医で感じたコミュニケーションの重要性 私は医師として、ご高齢者の自宅にお邪魔して診察を行う訪問診療医をしていま...
サポート

【購入された方向け】よくあるご質問

こちらでは、ミーアをご購入された方から寄せられる、よくあるお問い合わせに関して記載しています Wi-Fiに接続できない ミーア本体をアプリとWi-Fiで接続できない場合、以下の2つの原因の可能性があります。 2.4GHz, 2GHzではなく...
サポート

FAQ(よくある質問)

FAQ(よくある質問) ミーアの使用に必要なものは何ですか? USB Type-Cケーブルに対応したアダプタ、またはPC が必要です。ミーアはUSB Type-Cにしか対応しておりませんので、他のUSB Typeではご使用できません。Wi-...
サポート

取扱説明書

「ミーア」スタートガイド この度は、「ミーア」をご購入いただきありがとうございます。 ミーアでできること ミーアは方言を話す、おしゃべりネコ型ロボットです。 頭を撫でると、様々なフレーズで話しかけます。 アプリと連動することで、方言と性格を...
サポート

無料修理規定

1. 取扱説明書、本体貼付ラベル等の注意書に従った使用状態で保証期間内に故障し、 保証期間内に修理ご依頼いただいた場合には、無料修理をさせていただきます。(イ)無料修理をご依頼になる場合には、お買い上げの販売元にお申しつけください。 2. ...
サポート

アプリとの連携設定

ここでは、ミーア本体とアプリとの連携設定の手順を記載しています。アプリをダウンロード→ユーザー登録→ミーア本体を起動して、QRコードを表示→アプリのカメラを起動してQRコードを読み取る→Wi-Fi接続→ユーザー情報入力→完了となります。